Quantcast
Channel: 歴史探訪
Browsing all 1389 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茨城県北ジオパーク

2016.4.23 茨城県北ジオパーク プレートテクトニクスやジオパークやチバニアンを知ったことで、「古代の地形から『記紀』の謎を解く」に書いた古代の海の推理の科学的な裏付けを得ることができました\(^o^)/。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネパール大地震から1年

2016.4.25  ネパール大地震から1年 今朝の新聞に「ネパール大地震から1年の追悼行事が催された」という記事がありました。ちょうど1年前の2015.4.25に起きたネパールのM7.8の大地震では、約9000人が倒壊した建物の下敷きになるなどして亡くなり、70万人が家を失ったのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プレートと地震と震源

2016.4.26 プレートと地震と震源 地震は、プレートどうしの押す力またはプレートどうしが引っ張る力によって岩盤にひずみが蓄積し、それが限界に達すると岩石が破壊されて起こるのだそうで、その破壊され始めた場所が「震源」ということのようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒマラヤとアンデス

2016.4.27 ヒマラヤとアンデス 2015.4.25以降にもヒマラヤ付近では大きな地震があったような気がしたのですが、2015.10.26にアフガニスタンでM7.5の大地震があったことを書いていました。http://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/42475686.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒマラヤとアンデス2

2016.4.28 ヒマラヤとアンデス2 まだ隆起し続けているアンデス山脈もヒマラヤ山脈がプレートの衝突によって海底から押し上げられて8800mの山になってしまったのと同じメカニズムで、同じような力が働いて6000mを超す山になったのではないかと考えて、改めてアンデス山脈を調べてみました。...

View Article


「なんでなんで」

2016.4.29 「なんでなんで」 4.28の新聞の「あすへの話題」に宇宙飛行士の山崎直子氏が 4歳の次女の「なんでなんで」攻撃は、無垢な疑問だからこそ、実に本質を突いていて、はっとさせられることばかりだ・・・・一つの疑問はさらなる疑問を呼ぶ・・・・...

View Article

地震と噴火

2016.4.30 地震と噴火 最近は大きな地震のニュースが多いようだと思っていたのですが、並べてみて驚きました。2016.1.4 M6.7  インド2016.2.6 M6.4  台湾 台南市2016.3.2 M7.8  スマトラ沖2016.4.14 M6.7  熊本2016.4.16 M7.5  熊本2016.4.17 M7.8...

View Article

地震と噴火2 南太平洋の地震

2016.5.2 地震と噴火2 南太平洋の地震 調べてみると、インドネシアや南米の付近では大地震や大噴火が多いようです。2004年のスマトラの地震での大津波の映像は衝撃的でしたよね(T_T)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川―静岡構造線と長野の海

2016.5.5 糸魚川―静岡構造線と長野の海...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地震と噴火3 日本の噴火

2016.5.6 地震と噴火3 日本の噴火 地震もさることながら、このところ日本でも噴火のニュースが増えているようなので、最近の日本の火山活動について調べてみました。 2000.3  有珠山(北海道)噴火2000.8  三宅島(東京都)噴火2011.2  新燃岳(宮崎県・鹿児島県)噴火警戒レベル22013.11  西之島 噴火2013.8  桜島(鹿児島県)噴火2014.9...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオサイト

2016.5.7 糸魚川ジオサイト 昨日焼山の噴気の写真を載せましたが、夜にはさっそく噴火のニュースがありました<(__)>。焼山では、今月に入って火山性地震の回数が増え、4日からは地下の火山ガスなどの動きを示すとされる「低周波地震」も観測されていたそうで、6日に東側の斜面に火山灰が積もっていることが確認され、小規模な噴火があったようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオサイト2

2016.5.9 糸魚川ジオサイト2 糸魚川ジオサイト案内の4・7・8はまだ作成中・・・? そういえば、最近まで私は「ジオサイト」とか「ジオパーク」という言葉を知りませんでした<(_...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオサイト3

2016.5.9 糸魚川ジオサイト3...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオサイト4 フォッサマグナパーク

2016.5.11 糸魚川ジオサイト4 フォッサマグナパーク 3日の夕方から吹き荒れていた風は車のドアが風圧で開かないほどのすさまじさで、露天風呂付きだったのに露天風呂に入るような状況ではありませんでした<(_ _)>。島根県では風で大きな岩が落ちてきて走っていた車が直撃される事故も起きてしまいましたよね(T_T)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオサイト5 小滝川ヒスイ峡

2016.5.12 糸魚川ジオサイト5 小滝川ヒスイ峡 ヒスイと言えば、世界最大の産出国はミャンマーだそうですが、しばらく前にそのミャンマーのヒスイ産業が壊滅しそうだという記事が新聞に載っていました。習近平政権の「ぜいたく品追放運動」で中国マネーの流入が止まったことが原因だそうですから、やはり政治と経済は不可分のようですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオサイト6 小滝川ヒスイ峡2

2016.5.13 糸魚川ジオサイト6 小滝川ヒスイ峡2 明星山は3億年前のサンゴ礁が移動してきてできた石灰岩の山だと書いてありますし、道で拾った石も白かったのですが、実際に見た絶壁は黒っぽくて、石灰岩のようには見えませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地質標本館

2016.5.14 地質標本館 地質や岩石についてもっと知りたいなと思ったら、筑波に地質標本館という施設があることが分かったので日曜日に行ってみたのですが、ここには興味深いものがたくさんあったのですっかり長居してしまいました(^o^)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地質標本館2

2016.5.15 地質標本館2 地質標本館のロビーには「春の特別展 地球写真の世界」の28枚の興味深い写真が展示されていました。  ↓は君津市で撮影されたのだそうですが、なんと美しい地層なのでしょう!養老渓谷の磁場の逆転した地層(チバニアン)を訪れる機会があったら、ぜひこの地層も実際に見てみたいものです。今はまだどこにあるのかも知らないのですが(^_-)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地質標本館3

2016.5.16 地質標本館3 ナウマン博士が糸魚川―静岡構造線を発見した19世紀には、陸の一部が隆起したり陥没したりするというような垂直方向の変化は考えついても、大陸そのものが動いていたなどということは誰も考えてもみなかったのでしょうね(^o^)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地質標本館4

2016.5.17 地質標本館4...

View Article
Browsing all 1389 articles
Browse latest View live