水稲荷と穴八八幡71 舎人親王
2018.3.21 水稲荷と穴八八幡71 舎人親王 あちこち飛んでしまいましたが、↓の3.3の続きに戻ります。https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/43586206.html 藤森神社には12柱のカミサマが祀られていましたが、...
View Article水稲荷と穴八八幡72 浮世絵と雪
2018.3.22 水稲荷と穴八八幡72 浮世絵と雪 桜の開花宣言も相次いでいたのに、昨日はまさかの積雪でした。N.Yもこの時期としては103年ぶりの大雪だったそうです。...
View Article水稲荷と穴八八幡72 舎人親王2
2018.3.23 水稲荷と穴八八幡73 舎人親王2 21日のhttps://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/43604205.htmlの続きです。 舎人親王が本当に『日本書紀』の編纂に係ったのか、名前を貸しただけなのかは分かりませんが<(_ _)>、「舎人親王が中心となって編纂した」ということにしたのは大正解だったようです。...
View Article水稲荷と穴八八幡76 神社は誰のもの?
2018.3.26 水稲荷と穴八八幡76 神社は誰のもの? 「八幡宮宇佐宮御託宣集」によれば八幡神が示現したのは欽明天皇の時代だそうですが、このカミサマを先祖として6世紀から突然に始まった氏族はいないようですし、八幡神が応神天皇なら応神天皇の子孫が八幡神の子孫だということになるはずですが、そうなってもいないようです。...
View Article水稲荷と穴八八幡77 神社は誰のもの?2
2018.3.27 水稲荷と穴八八幡77 神社は誰のもの?2 八幡神社の総本宮の宇佐八幡でも、神社本庁から送り込まれた宮司に対して市民の間から罷免を求める署名活動が起きているそうですが、神社って一体誰のもので宮司を決めるのは誰なのでしょうね?祖廟であれば、祭主(神主)は当然「名負いの氏」である子孫なのでしょうけれど、八幡神や稲荷神やアマテラスには元々子孫はいないのですし。...
View Article水稲荷と穴八八幡78 科学と神
2018.3.28 水稲荷と穴八八幡78 科学と神 「権力のあるところに出て行ったという宇佐のカミサマ」の足跡を辿ってみたら、歴史的にみて最も権力や財力に敏感で世俗的だったのは僧侶と神官だったようだということが見えてきました<(__)>。https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/43183470.html...
View Article水稲荷と穴八八幡79 神社のランク付け?
2018.3.29 水稲荷と穴八八幡79 神社のランク付け? 去年、森友学園の建設地は元は海で、江戸時代に水田になった沖積低地のようだから、革靴や産業廃棄物などのゴミが3m以下のところからは出てきたはずはないのではないか?と考えたのですが(^o^)、https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/43203156.html...
View Article水稲荷と穴八八幡80 神社本庁って?
2018.3.30 水稲荷と穴八八幡80 神社本庁って? 「神社本庁」って、私は政治やお金や裁判の絡む報道でしか名前を聞いたことがないのですが、どんな組織でなにをやっているところなのでしょうね?その名前を初めて知ったのは2012年で、気多大社と何年も裁判で争っているという記事だったのですが、当時は神社と神社本庁の関係や、何を争っていたのかがよく分かりませんでした<(_...
View Article水稲荷と穴八八幡81 神社本庁と別表神社
2018.3.31 水稲荷と穴八八幡81 神社本庁と別表神社 まずは訂正です<(_ _)>。私は「東照宮」は神社だと思っていたので、10年間ずっと神社で破魔矢を購入したと思い込んでいたのですが、しまってあったものを昨日出してみたら「神社の破魔矢」ではなく「お寺のお守り」だったのでビックリしてしまいました(^o^)。...
View Article水稲荷と穴八八幡82 浮世絵の江戸川
2018.4.1 水稲荷と穴八八幡82 浮世絵の江戸川 私は文京区を流れている川が「神田川」という名前になってからのことしか知らなかったので、文京区にある牛天神から西の方に「江戸川」が見えたはずがないと思ったのですが、https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/43602085.html...
View Article水稲荷と穴八八幡83 神社本庁と別表神社2
2018.4.2 水稲荷と穴八八幡83 神社本庁と別表神社2 別表にリストアップされていて本庁から宮司を送りこまれた宇佐神宮の地元では、「地元の宇佐神宮が今は『本庁の宇佐神宮』になってしまった。これは本庁の乗っ取りだ」と言っているそうですが、どうもそのようですね<(__)>。...
View Article水稲荷と穴八八幡84 神社本庁と別表神社3
2018.4.3 水稲荷と穴八八幡84 神社本庁と別表神社3 「神社本庁」がしていることは、前身の神祇院がしていたことと同じで、「作り話の神を利用して財力や権力を得る」というニンゲンが神を作り出してからこの方くり返してきたことそのもののようです<(__)>。...
View Article水稲荷と穴八八幡85 神社本庁とその仲間たち
2018.4.4 水稲荷と穴八八幡85 神社本庁とその仲間たち 「神道政治議員連盟」・「日本会議議員懇談会」・「みんなで靖国に参拝する国会議員の会」・「新しい教科書を作る会」はみな目的が同じのようだから、「神社本庁」関連の同じ人たちがやっているのではないかと思ったのですが、https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/43270273.html...
View Article水稲荷と穴八八幡87 神社本庁とその仲間たち3
2018.4.6 水稲荷と穴八八幡87 神社本庁とその仲間たち3 富岡八幡の殺人事件の背景には「神社界の崩壊」という問題があるという見方がされているようですが、長野の善光寺の住職の小松玄澄貫主が3.31に解任されたというニュースもありましたから、崩壊し始めているのは神社界だけではないようです。...
View Article水稲荷と穴八八幡89 科学とカミサマ
2018.4.8 水稲荷と穴八八幡89 科学とカミサマ 日本では、「神社本庁の票と金」の支援で当選したらしい多くの議員が集団で靖国に参拝し、神社本庁や政府の意向のお先棒を担いで監視、検閲、忖度などに動いているようですが<(_...
View Article