鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?2
2017.4.18 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?2 鹿島神宮の宮司は古代から昭和までずっと鎌足の一族の中臣氏だったのか、慶長年間に常陸大掾一族(本姓・平)の鹿島氏に代わっていたのか、中臣氏と鹿島氏はどういう関係だったのかがよく分からないので、鹿島氏について調べてみたところ、鹿島氏には...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?8
2017.4.24 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?8 pcat2sさま。「塚原城址」は鹿嶋市にあったのですね(^o^)。塚原という地名を探していて、「塚原古墳群」というものがあることは分かったのですが、昨日はその古墳群のある場所までは分かりませんでした<(_ _)>。古墳群があるのは現在の「沼尾」だったのですか。...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?9
2017.4.25 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?9 鹿島神宮の大宮司は、崇神天皇の東征後(5世紀頃)から昭和までずっと中臣氏の一族が世襲してきたようですが、今はどうなのだろう?昭和32年以降の宮司さんも中臣氏の子孫なのかな?と考えて調べてみました(^o^)。wikipediaによれば、...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?10
2017.4.26 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?10 鹿島神宮の宮司さんは中臣姓の鹿島氏なのか、塙氏なのか調べていたら、第67代目宮司・鹿島則文(かしまのりぶみ)氏に関する記事がありました。この方は明治34年に63歳で亡くなったのだそうですから、鹿島神宮の宮司さんは明治34年には「鹿島氏」であって、明治8年に「塙氏」になったのではないようです。...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?11
2017.4.27 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?11 「中臣姓鹿島氏」の一族だった笠間稲荷の宮司さんには「国会開設前後に於ける神祇官興復運動」という著書があるようです。宮司さんたちは神祇官を復活させることに熱心なようですが、何のために復活させたいのでしょうね??...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?12
2017.4.28 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?12 先日の新聞に3月末に公表された新学習指導要領に関して「育て 批判的な思考力」という記事があったのですが、この記事によると、教育改革の目玉の一つとみられていた「アクティブラーニング(能動的学習)」という言葉がこの新学習指導要領からは消えて「主体的・対話的で深い学び」という言葉に置き換えられているのだそうです。...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?14
2017.5.2 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?14 新学習指導要領の歴史教育について考えていたら、28日の夕刊に「歴史って楽しいよ」と言う記事が載っていました(^o^)。一部では歴史を学ぶ意味を生徒に実感させ、「もっと知りたい」という気持ちをかきたてる授業が始まっているのだそうです。まだほんの一部なのでしょうけれど・・・・・...
View Articleヒスイカズラ
2017.5.3 ヒスイカズラ いいお天気になったので、神代植物公園に出かけてみました。 バラはまだ早くて、3~4品種が咲き始めたところでしたが、牡丹と藤が見ごろになっていてたくさんの人が写真を撮っていました(^o^)。 黄色い牡丹は数も種類も増えたようです。 芍薬も咲き始めていました。ネモフィラとパンジーとカリフォルニアポピーは花ざかり...
View Article2017.5.4 菜の花
2017.5.4 菜の花 花と言えば、3~4月に常磐自動車道を走ると、江戸川や利根川や小貝川の土手に一面に咲く菜の花の黄色の帯がどこまでも続いていて、私はその景色が大好きだったのですが、その景色は数年後にはもう見られなくなってしまうようです(T_T)。...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?15
2017.5.6 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?15 「自転車くま」さまから 聖徳太子復活は、慎重であるべきだったと思います。以前、聖徳太子は、日本政府の信頼に関わる問題札、千円札の代名詞でした。その肖像画は中国にあって、その盗用と分かり消えて行きましたが、そんな恥の上塗りをするのでしょうか。日本政府の信頼に関わる問題でもあるのです。...
View Article鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?18 沖ノ島2
2017.5.9 鹿島神宮の宮司は中臣氏?鹿島氏?18 沖ノ島2 沖ノ島の信仰・伝統に関連する(とされている)遺跡群は、「世界的な価値を認められない」として除外されてしまったため、これから一体登録を求めていくそうですが、その価値を信仰で説明しようとする限りそれが認められることはないでしょう。それらの遺跡群は、8世紀に作られたオハナシのカミサマとは何の関係もないのですから。...
View Article