Quantcast
Channel: 歴史探訪
Browsing all 1389 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡

2018.10.24 水上石器時代住居跡 思いがけず晴れたので、まずは秋景色を見ようと天神峠へ行ったのですが、山を見ても自分がどこをどう登ったのか全く思い出せませんでした<(_ _)>。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡2

2018.10.25 水上石器時代住居跡2 水上の石器時代住居跡があるところは、日本海からも太平洋からも遠く離れた山地の標高565mの所だったので、2012年にこの遺跡のことを知った時には、そこが海の傍だったとはとても思えませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡3

2018.10.26 水上石器時代住居跡3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡4 

2018.10.27 水上石器時代住居跡4  水上の敷石住居跡は覆屋の中にあって窓からガラス越しに覗くようになっていたので写真は撮れなかったのですが、その後、月夜野郷土歴史館で貰った資料に内部の写真が載っていました。 みなかみ町文化財ハンドブック1号敷石住居 2号敷石住居...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コメントへのお返事 

2018.10.28 コメントへのお返事 “縄文海進”により、海面が今より高い時期があったと習いましたが、5m程度ですね。標高が高過ぎるので、山窩(サンカ・日本の漂泊民)の居住跡かも知れませんね。2018/10/27(土) 午後 9:30 [ kojita ]――・――・――・――・――・――・――・―― 私は「山窩」という言葉も知らなかったので<(_...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コメントへのお返事 手白香皇女の衾田陵

2018.10.29 コメントへのお返事 手白香皇女の衾田陵 ”縄文海進と山窩”への丁寧な回答・ご指摘ありがとうございます。ブログの中を彼方此方読ませて頂くと、とても幅広く研究なさっているのだなと感心致します。韓国ドラマ“帝王の娘スベクヒャン”を観たばかりだったので、手白香皇女(たしらかのひめみこ)の歴史探訪ブログの記述も気になりました。奈良の山辺の道にある衾田陵はとてもロマンを感じるものですから。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡5

2018.10.30 水上石器時代住居跡5 敷石住居は縄文中期から後期にかけて期間や地域限定で作られたと記されていたのですが、本当にそうなのでしょうか?私は、群馬県で今月3か所も敷石住居跡を見てしまいましたし、同じようなものは他でも見たことがあるような気がするのですが(^o^)。 月夜野の郷土歴史資料館の近くにも「梨の木平敷石住居跡」がありましたし 月夜野郷土歴史資料館 梨の木平敷石住居跡...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡6

2018.10.31 水上石器時代住居跡6 敷石住居は、「円形平面に出入り口とされる長方形突出部の付いたいわゆる柄鏡形になるものが多い。竪穴壁面沿いまたは竪穴外に柱穴があり、円筒形の側壁の上に屋根をかけた形になると思われる。」のだそうですそれでは敷石住居跡は群馬県の他にはどこにあるのだろう?と調べてみたらたくさん出てきたのですが、その中に山梨県北杜市の金生遺跡がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コメントへのお返事

2018.11.1 コメントへのお返事 “縄文のビーナス”は、先史時代の“ヴィレンドルフのヴィーナス”と似通っており、縄文文化も世界史的広がりの中で成立していたことが分かるそうですね。  2018/10/31(水) 午後 7:19 [ kojita ]――・――・――・――・――・――...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡7

2018.11.2 水上石器時代住居跡7...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡8

2018.11.3 水上石器時代住居跡8...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡9

2018.11.4 水上石器時代住居跡9...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡10

2018.11.5 水上石器時代住居跡10 尖石遺跡に行った時にはほとんど知識もなかったので<(_ _)>、「尖石」を見て、「ふ~ん、これが有名な尖石遺跡なのか~。この石は何の遺跡なのだろう?」と思ったものの、時間の余裕もなかったので尖石縄文考古館をざっと見ただけで次に向かってしまいました(^_^.)。 尖石...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡11

2018.11.6 水上石器時代住居跡11 縄文のビーナスが出土したのは尖石遺跡ではないことが分かったので、出土したという「棚畑遺跡」を探してみると、尖石遺跡から6~7km西の山裾にありました。日本電産オンキョー茅野事業所の敷地内のようですが、この事業所が造られた時に出土したのでしょうか。 調べてみると、ここは霧ヶ峰の南斜面の山裾に広がる標高...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡12

2018.11.7 水上石器時代住居跡12...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡13

2018.11.8 水上石器時代住居跡13 大鹿村の塩の里にあった資料を見直してみたら、↓のようなパネルがありました。 やはり「塩壺」とは塩泉のことだったようです\(^o^)/。それでは、棚畑遺跡の近くの「塩壺」も塩泉で、地名に「塩」や「渋」の付く所には、やはり実際に塩があったのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡14

2018.11.9 水上石器時代住居跡14...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水上石器時代住居跡15 群馬の海と塩

2018.11.10 水上石器時代住居跡15 群馬の海と塩 地図を見ると、山中地溝帯の通る上野村には「塩の沢温泉」と「浜平温泉しおじの湯」という二つの温泉があります。山中地溝帯は海だったのですから、これも塩湯なのではないかと考え、この10月に日帰り強行軍ではなく、1泊で出かけて周辺をじっくりと見てこようと思ったのですが、この秋は週末には毎週のように大きな台風が来ていたのですよね<(_...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の塩

2018.11.11 日本の塩  塩と言えば、岩塩も塩原も塩湖もなく、3.5%という薄い濃度の海水から塩を作るしかなかった日本では、塩を作るのは重労働だったのですよね。https://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/42408422.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界の塩

2018.11.12 世界の塩  人体の塩分濃度は0.9%で、生命が発生した頃の海水の塩分濃度は0.9%ぐらいだったようですが、現在は3.1.~3.8%ですから徐々に濃くなってきているようです。水も塩も地球内部から作り出されているのですから、塩分は濃くなる一方ということでしょうか?...

View Article
Browsing all 1389 articles
Browse latest View live