Quantcast
Channel: 歴史探訪
Browsing all 1389 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「金印・志賀島・阿曇族」66 宮地嶽古墳54 『記紀』は「ウソばっか」24

2018.8.15 「金印・志賀島・阿曇族」66 宮地嶽古墳54 『記紀』は「ウソばっか」24...

View Article


「金印・志賀島・阿曇族」67 宮地嶽古墳55 『記紀』は「ウソばっか」25

2018.8.16 「金印・志賀島・阿曇族」67 宮地嶽古墳55 『記紀』は「ウソばっか」25  昨日、ウマシマジとタケミカヅチは従弟だったと書いてしまいましたが、うっかりミスでした<(_ _)>。系図は↓のようになり、 ナガスネヒコ―事代主-イスズヒメ―タケミカヅチ     |―下照姫―ウマシマジ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

常識ってやはりただの思い込み?

2018.8.20 常識ってやはりただの思い込み?  3日間千葉に出かけてニュースも見ないでいるうちに、台風19号に続いて台風20号が発生していて、まだ8月の半ばなのに17日には大雪山では雪が積もってストーブに火が入れられたそうです。昨日はフィジーでM8.2、ロンボク島でも6日のM6.9に続いてM6.3の地震があったというニュースもありました<(_...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識

2018.8.21 学者さんたちの常識 インドでもモンスーンの豪雨による洪水や地滑りでこれまでで最悪の大きな被害が出ていたようです<(_...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識2

2018.8.22 学者さんたちの常識2 私は『記紀』の記しているカミサマのオハナシやニンゲンの歴史は非論理的で全く納得できなかったので、『記紀』を信奉する歴史学者さんたちのようにそれを事実だと信じることができなかったのですが、『記紀』や伝承などにさりげなく記されている地形は当時の実際の地形なのではないかと考えました。わざわざそこにウソの地形を書く必要はないわけですし(^_-)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識3

2018.8.23 学者さんたちの常識3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識4 

2018.8.24 学者さんたちの常識4  ↑の多摩川低地・立川段丘・武蔵野段丘と段丘崖の説明が記されていたのは府中市郷土の森博物館発行の「多摩川中流域...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識5

2018.8.25 学者さんたちの常識5...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識6

2018.8.26 学者さんたちの常識6 常識といえば、何も考えずに「常識でしょ」と思っているだけのオトナは5才児(という設定)のチコちゃんの「なんで?」という質問には全く答えられなくて、「ボーッと生きてんじゃね~よ!」と叱られてばかりですね(^o^)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識7

2018.8.27 学者さんたちの常識7 地層と化石から「ようばけ」は第三紀(6430万年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識8

2018.8.28 学者さんたちの常識8 先週、テレビから「倭の五王」という声が聞こえてきたので、「おや?何か新しい展開があったのかな」と思って見てみたのですが、「倭王・武は雄略天皇である」ことを前提にした相変わらずの内容でした<(_ _)>。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識9

2018.8.29 学者さんたちの常識9...

View Article

学者さんたちの常識10

2018.8.30 学者さんたちの常識10 途中で生まれてしまったほどに出産が迫っていたのに余昆がその夫人を伴って渡来してきたのは、普通に考えれば生まれてくる子が自分の子であり、子を産んだ夫人が自分の妻だったからでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識11 日本には「鉄」がなかった

2018.8.31 学者さんたちの常識11 日本には「鉄」がなかった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識12 ワカタケルも雄略天皇

2018.9.1 学者さんたちの常識12 ワカタケルも雄略天皇...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識13 大山古墳の被葬者は不明である

2018.9.2 学者さんたちの常識13 大山古墳の被葬者は不明である 友人が↓の7.23の毎日新聞の切り抜きを持ってきてくれました(^o^)。世界文化遺産登録を目指している「百舌鳥・古市古墳群」は来夏にその可否が決まるのだそうですが、古墳群の中でも最大の古墳である大山古墳の被葬者を学者さんたちが特定できないことがネックになっているようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識14 誉田山古墳は応神天皇陵である

2018.9.3 学者さんたちの常識14 誉田山古墳は応神天皇陵である 462年に20才で渡来してきて464年に倭王・武となった余昆が亡くなったのは506年ですから、宮内庁が応神天皇陵だとしている5世紀前半に築造された誉田山古墳は応神天皇の墓ではありません。この古墳が造られた頃、応神天皇はまだ生まれてもいなかったか生まれたばかりだったのですから(^o^)。 応神陵とされている誉田山古墳...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識15 雄略天皇陵は円墳である

2018.9.4 学者さんたちの常識15 雄略天皇陵は円墳である...

View Article

学者さんたちの常識16 鉄の武器と武具

2018.9.5 学者さんたちの常識16 鉄の武器と武具...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学者さんたちの常識17 断層

2018.9.6 学者さんたちの常識17 断層 先日、うっかり「初代倭王・讃は崇神天皇」と書いてしまったのですが<(_...

View Article
Browsing all 1389 articles
Browse latest View live