Quantcast
Channel: 歴史探訪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

地球は熱湯の惑星だった?17

$
0
0

2017.12.22 地球は熱湯の惑星だった?17

 

NHKスペシャル 激動の日本列島誕生物語』には、「東日本・西日本の二つの陸地の間にあった海に・・・」と書いてあるようですから、フォッサマグナは科学博物館で説明されたような「断層で陥没した地面」ではなく海だったということは、もう事実として認定されているようなのですが(^o^)

 

科学博物館では一般人に「フォッサマグナは断層で陥没した地面」だと説明していて、そうではないと書いた肩書のない私は、権威や肩書を信奉する人たちから「でたらめもでたらめ!!」と非難されているわけですが、「信念や信仰の慣性力」ってそういうものなのでしょうね(-_-)。たとえ殺されても考えを変えないというのが「信念や信仰」なのでしょうから。

 

でも、カミサマではなくプレートテクトニクスで地形やその変化を解説するテレビ番組は確実に増えてきているようです(^o^)。たまたま気付いた時にいくつか録画してあったのですが、まだ見ていなかったことを思い出して見てみたら、その中に2017.7.30に放映されたNHKスペシャルのジオ・ジャパンがありました。

 

「日本列島は4つの大事件によって誕生した」という日本列島誕生にまつわる3番目と4番目の事件についてのものだったのですが、これは「NHKスペシャル列島誕生ジオ・ジャパン激動の日本列島誕生の物語」の後半部分だったようです(^o^)。前半の放映には気が付かなかったので、残念ながら後半だけしか録画がなかったのですが(T_T)

 

それでは昨日知ったばかりの『NHKスペシャル 激動の日本列島誕生物語』という本には、この番組の4つの大事件による日本列島の成り立ちが記されているのですね(^o^)

 

この番組によれば、最初の事件は「2500万年前に日本列島の元が大陸から剥がれたこと」、2番目の事件は「火山島が衝突して来て二つに割れていた列島が再び一つになったこと」でこれが前半の放映だったようですが、ここまでは各地の自然博物館やジオパークなどから昨日まで推理してきた通りのようですから、見逃したのは残念だけど、ま、いいか(^_-)

 

これを見れば、実地踏査や推理をしなくても結論だけは分かったのでしょうけれど、それでは謎を解明するまでのワクワク感がなくてあまり面白くはなかったでしょうし(^o^)、この間にあれこれ見たり、考えたり、調べたりすることで知識が増えて内容がよく理解できるようになってきたのですから\(^o^)/。

 

もし何も知らず、考えもせずにこの番組を見たとしたら、ただ「エ~~ッ!!」と驚くだけだったか、固定観念をひっくり返す内容に「でたらめもでたらめ!!」だと思ったかもしれませんものね(^_-)

 

それに、私はこのブログで、先人が作った「定説」とされているものや、「フォッサマグナ落ち込み説」や『古事記伝』のように学者さんたちが信奉して「学説」としているものを、納得できないのに信じたり受け売りしたりはしないということでここまで謎解きをしてきたのですしね(^_-)

 

地形は大きく変化していたという考え方は、やっと一般人にも常識となってきたようです\(^o^)/。

 

古代の地形から『記紀』の謎を解く

 
イメージ 1

 

ところで今調べてみたら、12.29にこの番組の第1集・第2集が一挙に再放送されるようです。

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

Trending Articles