Quantcast
Channel: 歴史探訪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

山中地溝帯と海41 3万前の航海13

$
0
0

2017.11.28 山中地溝帯と海41 3万前の航海13

 

3万年前の航海再現実験の前提となっている「3万年前の海は今と同じ」だということも、「祖先たちは海の先に何があるかを知らずに漕ぎ出した」ということも、「当時の遺跡があるのだから、人類が海を越える技術を身につけ草の舟で100km以上の海を渡ってきたことは明らかだ」ということも、陸や海は変らないという思い込みが元になっているようです。

 

この実験が失敗したことで「謎はますます深まった」ということなのですが、これは謎が深まったのではなく、思い込みが「謎を作り出した」のです。

 

ここまで「古代史の謎」とされるものを解いてきて、古代史に謎があるのではなく、『古事記』が作り話を書いたのに、それを全て事実だと思い込んだ学者さんたちが「○○は××と考えればよい」という論法を使ってその場その場でつじつま合わせをしてきたために全体のつじつまが全く合わなくなってしまい、結果として謎だらけになってしまったのだということが分かりました。つまり「古代史の謎」は学者さんたち自身が作り出していたのです。

 

そこで「人が作り出した謎ならば、人が解くことができるのだよ、ワトスン君」ということで、ホームズの手法を借りて、(「文献」以外の)私が知る限りの知識を総合的に使ってここまで「古代史の謎解き」をしてきたのですが、自然科学にもその手の思い込みやつじつま合わせがあったのですね<(_ _)>

 

「創造科学」は『古事記』の解釈書である『古事記伝』と同じような思い込みとつじつま合わせの固まりのようですが(^_^.)、そういう意図的であからさまな思い込みだけではなく、「3万年前の海は今と同じ」だとか、「フォッサマグナは陥没してできたのだ」とか、無意識に「そういうものだ」と思い込んでいることが自然科学にもいろいろあるようです。

 

「思い込み」というのは無意識にそう信じ込んでいるものであって、その人にとっては「自明の理」であり「ゆるぎない事実」なのですから、そのことに対して疑問を持ったり改めて考えてみたりすることはないようです<(_ _)>

 

知識のある人の方が「自分の知っていることは全て事実である」という思い込みに陥りやすいのではないでしょうか。子供がなかなか納得せずに「なんで?なんで?」と追及してくるのは「そういうものなのだ」という知識も思い込みもないからなのでしょう (^o^)


昨日の新聞に今「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」という外来語が関心を集めているという記事がありました。これは「重要な仕事は女性には任せられない」といった意識的な性差別をするつもりはないけれど、「きつい仕事を女性にまかせるのは気の毒だ」というような生来身に付いた価値観や社会通念が判断をゆがめ、女性の意欲をそいできた面がある。その対策には、そういった先入観や思い込みが自分にもあるということに気付くことが大事で、自覚することがその第一歩であるという内容の記事だったのですが、社会通念や世間の常識というようなものはいつの間にかすり込まれていて自覚がないのですから、自分で気が付くのは難しいのですよね~<(_ _)>


イメージ 1

 

例えば、先日テレビから「神魂神社にはアメノホヒが天から降りて来た時に乗って来た乗り物がある」という声が聞こえてきたので、驚いて見てみたら大きな羽釜のようなものが写っていました。でも普通に考えれば、そんなものが空を飛んで来るはずはありませんよね(^o^)

 

実験室で「これが空を飛ぶと思いますか?」と問いかければ、「そんなものが空を飛ぶわけがないだろ!」という答えが返ってくると思うのですが、神話をすり込まれていて、アメノホヒは天から降って来たカミサマだと思い込んでいると、そんなありえないオハナシにもなんの疑問も感じないようです(^o^)

 

もし3万年前の航海再現実験と同じように、「このお釜が空を飛んできた」ということを前提に飛翔実験をして飛ぶことができなければ、「ここにあるのだから飛んできたことは明らかだが、いったいどうやって飛んできたのか謎が深まった」ということになるのでしょうか(^_-)

 

お釜が飛ばないのは、このオハナシがウソで、「このお釜は空を飛んできたはずだ」という実験の前提が間違っているからなのですが、学者さんたちは「それはアメノホヒがカミサマだったからだと考えればよい」とつじつまを合わせてしまうのでしょうね(^_-)。番組ではUFOのようなものだったのではないかと言っていたような・・・???

 

そんな自覚していない思い込みや先入観が物を見る眼や判断を歪めているというのは、歴史解釈も科学も同じだということのようですね<(__)>





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

Trending Articles