Quantcast
Channel: 歴史探訪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

武蔵野台地と湧水48 鈴木遺跡と石神井川源流2

$
0
0
2019.2.2 武蔵野台地と湧水48  鈴木遺跡と石神井川源流2
 
鈴木小学校は資料館の道向かいにありました。
 
イメージ 1

 
前の道は「新小金井街道」で一見なんの変哲もない普通の風景に見えますが、実は道から見えているのは3階部分で、小学校は新小金井街道の向こう側の谷底にあって、こちらの台地側にある資料館からは↓のような階段を下り、トンネルで新小金井街道の下をくぐって 校庭に出るようになっていました。
 
イメージ 2

 
イメージ 3

↓の左側の垂直の壁の上が新小金井街道で、道から見えていたのはこの校舎の3階部分であり、

イメージ 4

ここは↓のように周囲を高台に囲まれた窪地の底だったのです。
 
イメージ 5
 
階段を下りて校庭に出れば、左手に石神井川の谷頭があるということだったのですが・・・それらしい湧水池が見当たりません<(_ _)>
 
ネットが張ってあるということだったので、ネットを探してみると、小さな水溜りがあって金魚が泳いでいました。これが?まさか?と思いながら覗いてみると、確かにここが湧水で石神井川になると書いてありました(^o^)

イメージ 6

 
イメージ 7

イメージ 8


遺跡はこの湧水を囲むように↓のように広がっていたそうですが、
 
イメージ 9

 
現在はC字型ではなく、真ん中が突き出したE字型に広がっていたことが分かっているそうです。
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

Trending Articles