Quantcast
Channel: 歴史探訪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

水稲荷と穴八幡39 プレートテクトニクス4

$
0
0

2018.2.12 水稲荷と穴八幡39 プレートテクトニクス4

 
「プレートテクトニクス」では、46億年の地球の歴史の中で、40億年程前にはすでにプレート運動は始まっていたと考えられているのだそうですが、当時のプレートはすでに地球の内部に沈んでしまっているため、どのようにして始まったのか、何がきっかけで大陸が分裂し、新しい海洋プレートが生まれてきて動き出したのかはまだ分かっていないのだそうです。
 
始まりはまだ分からないようですが、22500万年前には集合して一つのパンゲア大陸(超大陸)になっていた陸地は、徐々に↓のように分離して現在のようになったことは分かっているようですね。
 
イメージ 1

 
そこでパンゲア大陸を調べてみると、パンゲア大陸は、石炭紀の後期にゴンドワナ大陸が北上して、赤道付近にあったユーラシア大陸と衝突して出来た大陸だそうなので、そのゴンドワナ大陸を調べてみると、ゴンドワナ大陸は約6億年前にロディニア大陸が分裂して誕生した大陸なのだそうです。
 
そこでロディニア大陸を調べてみると、約10億~7億年前に誕生し、約6億年前に分裂したと考えられている超大陸だそうですから、そうやって遡っていくと40億年前に辿りつくということなのでしょうね?
 
そしてスーパーコンピューターの解析によれば、これから25000万年後には再びユーラシア大陸と北米大陸がつながって、オーストラリアが北上し、日本は挟み込まれて大陸の一部になりアメイジア大陸になってしまうようです。
 
イメージ 2

 
けれど、スーパーコンピューターが予想したアメイジア大陸を人類が見ることはないかもしれませんね。人類が滅亡する日までの残り時間を象徴する「終末時計」の針は、北朝鮮の核開発による核戦争の懸念によって2018年に残り2分にまで進められたそうですから(T_T)
 
発生してからたかだか340万年にすぎないのに、人類は自然の脅威によってではなく、自分たちで自分たちの首を絞めて絶滅に突き進んで行っているようです<(_ _)>
 
去年は「○○ファースト」という不快な言葉が流行りました。○○さえよければ他はどうでもいいとでもいうような「○○ファースト」の行き着く先は、有限の資源や富の奪い合いであり、その結末としての人類の滅亡なのではないでしょうか<(_ _)>。全てを破壊し人類を滅亡させる前に「○○ファースト」が自滅してほしいものです。
 
 
ネコビタイ便り
 
お昼のニュースによれば、小田原の曽我梅林の早咲きの梅が見ごろになっているそうです。2013年に行ってみた時、冬の青い空と一面の梅の花と雪を頂いた富士山のコラボはまさに絶景でした\(^o^)/。今年の梅まつりは3.4までだそうですが、あの時に見た宋我神社のヤドリギも元気でいるかな~?
 
梅林から望む富士山
イメージ 3

 
宋我神社のヤドリギ
イメージ 4

 
イメージ 5

 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1389

Latest Images

Trending Articles