2017.2.18 宇佐神宮20 架空の天皇4
歴代天皇の一覧表を見ていて気が付いたのですが、もう一つ「孝」の文字も「徳」と同じように使われているようです。
5代孝昭・6代孝安・7代孝霊・8代孝元は紀元前の天皇ですから架空の人物ですし、天智天皇の叔父(母の弟)の孝徳天皇は天皇になっていないうえに不幸な死に方(殺された?)をしたようですし、孝謙天皇は藤原氏によって孤立させられ譲位に追い込まれていますしね(T_T)。
難波宮に一人置き去りにされて憤死したとされている孝徳天皇には「孝」と「徳」の両方の文字が使われており、初めて実権を持つ女帝となって藤原氏と対立した安倍内親王にも、藤原氏によって譲位に追い込まれた前期には「孝謙天皇」と「孝」の文字が、重祚した後、藤原氏に暗殺されたと思われる後期には「称徳天皇」と「徳」の文字が諡号に使われているのですよね。
ひょっとすると「安」や「寧」も同様かもしれません。「安」では3代安寧・6代孝安・20代安康・27代安閑が、「寧」では3代安寧・22代清寧が架空の人物や架空の天皇ですし、安寧には「安」と「寧」、孝安には「孝」と「安」の両方が、少し後の時代になりますが、わずか6才と4ヶ月で天皇としての自覚も実績もないまま海の藻屑となった安徳天皇には、「安」と「徳」の二文字が使われていますから。
神武天皇から元正天皇までの全天皇の漢風諡号を一括撰進したのは天智天皇の子孫の淡海三船(7223~785)だそうですから、これらの天皇の諡号に「孝」「徳」「安」「寧」などの文字が使われているのは偶然ではなく、淡海三船が意図的に使ったということなのでしょうね。
漢風諡号を一括撰進したという淡海三船は天智天皇の4世の孫です。
天智天皇(中大兄)―大友皇子―葛野王―池辺王―淡海三船(722~785)
ところで、キム・ジョンナム氏の殺害事件を巡って、なぜ殺されたのか、暗殺指令を出したのは弟のジョンウン氏なのかなど、いろいろな人がいろいろなコメントをしているようですが、その中に「儒教の国なのに年長の兄に対してそんな指令を出すはずはない」というコメントがありました。
でも、これは全く的外れなコメントなのですよね~。そもそも儒教を守っていたのであれば中国や朝鮮半島で権力闘争など起きたはずがありませんし、「長幼の序」をいうのであれば、ジョンナム氏よりずっと年下の弟が兄をさしおいて後継者になっているはずがないではありませんか。
そのテのものは、自分にとって都合のよい時にだけ使われる方便なのです。どのカミサマも「人を殺してはならない」と言っているのに、ニンゲンはカミサマを口実に人を殺してきたし、今も殺し続けているのですから(T_T)。